これらを踏まえた上で、吉田の話に戻る。
「吉田プロのドライバーショットを見ると、やや低めのティアップながら綺麗にボールだけを捉えてショットしています。フェース下部でボールを拾う感覚が強いという見方を僕はしています。もちろん高めのトップから縦にクラブを振ってインパクトしていますが、インパクト以降のクラブヘッドを見るとロフトがついたままフェースの開閉を少なめに振り抜いていることがわかります。つまり、打ち出し角やスピン量を自分でつくれるタイプなので、UTに求めるものは直進性と弾道の強さを主とした打ちやすさと寛容性を得ているということになります。だからこそアイアン型が合います。
吉田プロのように『打ち出し角やスピン量を自分でつくれる』までいかなくとも、『インパクトロフトがつきすぎてスピン量が増えすぎる』タイプのゴルファーにはアイアン型のUTが合う可能性は高いです」
ロングアイアンの代わりとしても“アリ”だ。「楽に飛ばせる要素としてはアイアンに比べてアイアン型UTはヘッド重量が軽くなっています。大きくて安心感がある上に長くしたり軽くしたりクラブとしての自由度が高いのがアイアン型UTの最大のメリットです。実際にアイアンからアイアン型UTに変える場合は軽いシャフトで、若干セットのアイアンより長くすると更に合いやすくなります」と筒氏がバッグインの際のスパイスを解説する。
ただし、アイアン型UTを入れる場合、注意したいのが『アイアンとの流れ』である。「とはいえ、もともと使っているアイアンセットが気にいっていることがうまくセッティングできるコツです。飛び系アイアンなど最新アイアンは飛距離性能がUTに近づいているものが人気です。もし何年もアイアンを買い替えていない方は、新しいアイアン探しとトータルでのセッティングも一緒に考えて試打を行なってください」。自分の使用しているアイアンと、距離の差ができすぎないようにするのがセッティングのコツだ。
解説・筒康博(つつ・やすひろ)/プロコーチ・フィッター・クラフトマンとして8万人以上のアドバイス経験を生かし、現在は最先端ギア研究所『PCMラボ』総合コーチ、インドアゴルフレンジKzヘッドティーチャーを務める。ALBA本誌ギア総研をはじめ様々なメディアでも活躍している。
「吉田プロのドライバーショットを見ると、やや低めのティアップながら綺麗にボールだけを捉えてショットしています。フェース下部でボールを拾う感覚が強いという見方を僕はしています。もちろん高めのトップから縦にクラブを振ってインパクトしていますが、インパクト以降のクラブヘッドを見るとロフトがついたままフェースの開閉を少なめに振り抜いていることがわかります。つまり、打ち出し角やスピン量を自分でつくれるタイプなので、UTに求めるものは直進性と弾道の強さを主とした打ちやすさと寛容性を得ているということになります。だからこそアイアン型が合います。
吉田プロのように『打ち出し角やスピン量を自分でつくれる』までいかなくとも、『インパクトロフトがつきすぎてスピン量が増えすぎる』タイプのゴルファーにはアイアン型のUTが合う可能性は高いです」
ロングアイアンの代わりとしても“アリ”だ。「楽に飛ばせる要素としてはアイアンに比べてアイアン型UTはヘッド重量が軽くなっています。大きくて安心感がある上に長くしたり軽くしたりクラブとしての自由度が高いのがアイアン型UTの最大のメリットです。実際にアイアンからアイアン型UTに変える場合は軽いシャフトで、若干セットのアイアンより長くすると更に合いやすくなります」と筒氏がバッグインの際のスパイスを解説する。
ただし、アイアン型UTを入れる場合、注意したいのが『アイアンとの流れ』である。「とはいえ、もともと使っているアイアンセットが気にいっていることがうまくセッティングできるコツです。飛び系アイアンなど最新アイアンは飛距離性能がUTに近づいているものが人気です。もし何年もアイアンを買い替えていない方は、新しいアイアン探しとトータルでのセッティングも一緒に考えて試打を行なってください」。自分の使用しているアイアンと、距離の差ができすぎないようにするのがセッティングのコツだ。
解説・筒康博(つつ・やすひろ)/プロコーチ・フィッター・クラフトマンとして8万人以上のアドバイス経験を生かし、現在は最先端ギア研究所『PCMラボ』総合コーチ、インドアゴルフレンジKzヘッドティーチャーを務める。ALBA本誌ギア総研をはじめ様々なメディアでも活躍している。