ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

増え続ける4本体制 結局ウェッジはどのロフト角構成がいいの?【女子プロから学ぶセッティングのスパイス】

増え続ける4本体制 結局ウェッジはどのロフト角構成がいいの?【女子プロから学ぶセッティングのスパイス】

所属 ALBA Net編集部
秋田 義和 / Yoshikazu Akita

配信日時:2019年10月2日 11時13分

渋野日向子は全英時は52度、58度だったが、帰国後は52度、56度
渋野日向子は全英時は52度、58度だったが、帰国後は52度、56度 (撮影:岩本芳弘)
一般アマチュアゴルファーは、同じ40m/s程度というヘッドスピードが近い理由で女子プロを参考にした方が良いと言われているが、参考できるのはスイングだけではない。女子プロたちも我々アマチュアと同じように「球が上がらない」など多種多様の悩みを抱えていて、それを矯正しているのは、スイングだけでなく14本のクラブたちなのである。

注目プロ67人のセッティングをひとまとめ!ウェッジ構成も丸わかり!【フォトギャラリー】

そこで、女子プロたちがクラブセッティングにしている、ちょっとした工夫=スパイスをピックアップ。クラブ選びの参考にしてきたい。今回は女子プロたちのウェッジ4本体制について。

ここ数年急激に伸びているのがPWを含めたウェッジ4本体制。飛距離の出る米ツアー勢が下の番手を厚くすることを狙いとしていることが多いが、PW以外の3本ウェッジの構成は様々。この波は近年女子ツアーにも押し寄せている。

CAT Ladies」で初優勝を挙げた淺井咲希のように、近年のアイアンのストロングロフト化からPWの穴を埋めるべく48、52、58度という組み合わせが多い一方で、鈴木愛や畑岡奈紗は50、54、58度と、きれいな4度刻み。

上田桃子、申ジエ(韓国)に至っては50、54、60度という男子顔負けの組み合わせ。これは2人がアプローチ巧者だからこその60度というチョイスかもしれないが、渋野日向子のように52、56度という2本体制は本当に減った。興味深いのは飛ばし屋だけでなく、平均的な飛距離の選手も続々と4本体制を敷いているということ。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    速報中
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト