ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

鈴木愛、渋野日向子も対象です 選手の出場試合を左右する“リシャッフル”ってなんだ?【国内女子ツアー・新シーズン解説】

鈴木愛、渋野日向子も対象です 選手の出場試合を左右する“リシャッフル”ってなんだ?【国内女子ツアー・新シーズン解説】

所属 ALBA Net編集部
間宮 輝憲 / Terunori Mamiya

配信日時:2020年6月23日 12時30分

昨年賞金女王を争った2人も現時点ではリシャッフルの対象となる
昨年賞金女王を争った2人も現時点ではリシャッフルの対象となる (撮影:岩本芳弘)
国内女子ツアーは、今週25日(木)に初日を迎える「アース・モンダミンカップ」でシーズン開幕となります。この時を待ちわびたファンの方も多かったと思いますが、それは先日、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)が発表した“2020-21年シーズン”という1.5年間の長い戦いの始まりを意味します。では、この新シーズン、これまでと一体どんな点が変わってくるのでしょうか? 開幕前に、会見や資料からその内容をひも解き、少し予習をしておきましょう! 今回は『リシャッフル』を中心に取り上げていきます。

これがリランキング、リシャッフルまでのイメージ図です

■選手の出場権についてさらに深掘りしてみよう!

前回は、20-21年シーズンに選手がどれくらい試合に出られるのかについて説明しました。軽くおさらいをすると…

●シード選手は、開幕戦から最小34試合〜最大40試合目までの出場権を保障(一部大会は除く)
●前年の賞金ランク51〜55位の選手は、開幕戦から21試合目までの出場権を保障
●QT(予選会)から出場する選手は、QTランクに応じて、開幕戦から21試合目までの出場権が、大会ごとに割り当てられる(最大で21試合に出場する選手も)

という内容でした。そして、この“保障期間”を終えた後の出場権がどうなるのかというと、ほとんどの選手が白紙になります。そして、ここで宙に浮いてしまった出場権を『リランキング』と『リシャッフル』という制度によって、それぞれの対象選手に改めて付与され直すことも決まっています。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト