ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

低スピンの最新ドライバーは、打ち出し角14度で飛ばそう【女子プロって何で飛ぶの?】

低スピンの最新ドライバーは、打ち出し角14度で飛ばそう【女子プロって何で飛ぶの?】

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2021年5月7日 09時30分

女子プロたちのドライバーショットは軽く振っているように見えるのに、すごく飛んでいる。一方、我々アマチュアは一生懸命振っているのに、思ったような飛距離は出ない。女子プロたちの平均ヘッドスピードは40m/sくらいで一般男性とそこまで変わらないのに、なぜコンスタントに240ヤード以上飛ばせるのか? 弾道計測器トラックマンのデータをもとに、ツアープロコーチの石井忍氏に聞いてみた。

原英莉花のドライバーショットを松山英樹のコーチが解説【連続写真】

「ワールドレディス サロンパスカップ」の練習日、18番パー5にトラックマンを置いて、女子プロのドライバーショットを計測。原英莉花、小祝さくら、稲見萌寧ら33人の平均データは、ヘッドスピード40.7m/s、キャリーは216.8ヤード、飛距離は244.2ヤードだった。今回は風の影響はないものとして計算した。

石井氏がまず着目したのはミート率の高さだ。「そうじてスマッシュファクター(ミート率)が高い」というように、スマッシュファクターは平均1.5(ボール初速÷ヘッドスピード)を記録。ミート率でいえば1.5はほぼ満点の数字。一般ゴルファーは1.4前後なので、かなり効率的に飛ばしていることがわかる。

そのなかで原英莉花のスマッシュファクターは1.47と全体に比べて低い。それでもキャリー246.1ヤード、トータル274.9ヤードと平均を30ヤード上回る飛距離を記録。石井氏は「計測器にもよりますが、ドローヒッターのほうがスマッシュファクターは大きく出やすい。原さんはフェードを打っているのでしょう。アッパー軌道で打っている選手が多いなかで原さんの入射角は0.9度のダウンブロー。打ち出し角は12.1度と低めですが、45.6m/sのヘッドスピードがあるので、打ち出し角はもっと低いほうが、スマッシュファクターは高くなってくる」と石井氏は分析する。

実はこの打ち出し角と入射角の関係に飛びの要素がある。「本来なら、ダイナミックロフト(インパクト時のロフト)からアタックアングル(入射角)を引いた『スピンロフト』で説明すべきですが、ランチアングル(打ち出し角)とアタックアングル(入射角)も似たような関係があるので、今回はそちらで説明しましょう」。打ち出し角と入射角の差が大きいほど、スピン量は増える(スピンロフトでも同じ)。ロフトの立ったドライバーほど値は小さくなり、ロフトの寝たウェッジになるほど大きくなる。

関連記事

ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップのニュース

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催中
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト