ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

「上と下の連動性が生まれてきた」渋野日向子が好調な理由は“下の重み”にあり!【辻にぃ見聞】

「上と下の連動性が生まれてきた」渋野日向子が好調な理由は“下の重み”にあり!【辻にぃ見聞】

配信日時:2021年11月2日 11時26分

■下半身の動きが調子の良さを生んだ
この言葉を聞いて辻村氏は好調の理由を感じ取った。「渋野さんの調子が上がってきていなかったときは、長いクラブでヘッドがスイングに追いついていない、いわゆる“振り遅れ”の状態になっていました。アイアンより下の番手は帳尻を合わせることができていましたが、そこに課題があるように見えていました」。だからこそ、苦手なクラブはない、という言葉に状態の良さがうかがえるという。

さらに紐解いていこう。渋野は今大会のテーマとして振り切ることに加えて「ゆっくりトップまで上げて、切り返しで早くならないようにタメを作る」と、打ち急がないことを心がけ、これがいいショットにつながったとも話した。そしてこの言葉の真意は下半身にある、と辻村氏は解説する。

「今の渋野さんは手でクラブを上げることなく、下半身主導でテークバックしていきます。手でクラブを上げたらゆっくり上げられませんからね。その意識のなかで、トップまでの半分くらいまで上がったところあたりから、下半身はすでに切り返しの準備を始めています。だから、切り返しも下半身が主導になる。切り返し始めている下半身と、まだ残っている上半身。このトップでの割れ(上半身と下半身が逆に動く状態)が素晴らしい。タイミング的にも“間”ができていると言っていいでしょう。これが彼女の言葉で言う“タメ”です」

では、調子が悪いときはどうだったか。「手でクラブが上がり、上半身から切り返しが始まっていました。そうなると切り返しで下半身が踏み込めず、体重が乗らない“軽い”状態になる。当然、割れもない。下半身が粘れないからクラブも戻ってきません」。これが振り遅れて、飛距離が出ないメカニズムだ。

「上と下の連動性が生まれてきましたね」と辻村氏もいうように、下の重みがでてきたことで劇的に変化した。「3番ウッドは地面から打つクラブのなかで、一番長くロフトも立っているから一番難しいクラブ。でも今は下半身主導のスイングだから、クラブのヘッドも理想的なシャローでボールに入ってくる。さらに間もあるからクラブも振り遅れない。つまり“間に合う”です」。これがフェアウェイウッドも強く曲がらない球が打てる理由だ。

スタンスからも下半身への意識が見て取れる。「今はかなりワイドスタンスで重心が下がっていますよね。そういったところからも“下を使おう”という意識が見られます。パターの構えも低いワイドの以前のかたちに戻りました。それも自信のあらわれだと思います」。打つ前の素振りを見ても、以前は上げる位置、下ろす位置と上半身の動きを意識したものだったのが、今大会では「ゆったり上げて振り抜く」と全体的なものへ変わった。こういった意識も好調の要因の一つだろう。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA
    開催前
    2025年4月18日 4月20日
    KKT杯バンテリンレディス
  2. PGA
    開催前
    2025年4月17日 4月20日
    RBCヘリテージ
  3. PGA
    開催前
    2025年4月17日 4月20日
    コラレス・プンタカナ選手権
  4. LPGA
    開催前
    2025年4月17日 4月20日
    JMイーグルLA選手権
  5. ステップ・アップ
    開催中
    2025年4月15日 4月17日
    フンドーキンレディース
  6. DPワールド
    速報中
    2025年4月17日 4月20日
    ボルボ中国オープン
  7. PGAシニア
    開催中
  8. ネクストヒロイン
    終了
    2025年4月15日 4月16日
    CRÉATION DREAM CUP

おすすめコンテンツ

関連サイト