ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

安田祐香が教える、オーガスタ攻略法!

「オーガスタナショナル女子アマ」、そして海外メジャー「マスターズ」の舞台、オーガスタ・ナショナルGCを日本人女性として初めてラウンドした安田祐香に攻略法を聞いてみた。

配信日時:2021年3月30日 20時00分

9番パー4(オーガスタ女子アマ395ヤード、マスターズ460ヤード)

前半のフィニッシングホールは、ティショットは打ち下ろし、セカンドが打ち上げとなる左ドッグレッグのパー4。ホール名はカロライナ・チェリー。

■松山英樹20年マスターズ成績
バーディ、パー、ボギー、パー

■安田祐香19年オーガスタ女子アマ成績
パー

【ティショットのポイント】右サイドへ思い切り打ちたい

ティショットに関しては「広く感じるので打ちやすい」とそこまでシビアになる必要はないという。フェアウェイの傾斜も使いつつ、右サイドに向かって思い切って行きたい。

ただし、選手の飛距離が伸びていることにより、マスターズではかなり左を向いて打つことになる。そのため右過ぎると突き抜けることも。

【2打目のポイント】スピンコントロールを要求 上りのパットをぜひ残したい

ただ、問題はここから。「2打目地点はちょっと上りで平らではないので打ちづらい。また、グリーン脇のバンカーも気になります」。さらに縦長の幅が狭いグリーンは傾斜がきつく「手前だと下まで落ちてしまいます。真ん中より奥のピンなら手前エッジから相当奥に打ったほうがいいと思います」。特に距離がそこまで残らないため「ウェッジでスピンがかかるタイプの選手は気をつけたほうがいいと思います」とここでもスピンコントロールが求められるため、そういった選手はティショットから残り距離を計算していきたい。

言わずもがなだが、グリーンも難しい。「上りのパットを残したほうがいいですね。奥からは傾斜があるのでアプローチはもちろん、パッティングも難しい」とセカンドショットの正確性がスコアを左右する。

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

大会前日に表示されます

おすすめコンテンツ

関連サイト