ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

安田祐香が教える、オーガスタ攻略法!

「オーガスタナショナル女子アマ」、そして海外メジャー「マスターズ」の舞台、オーガスタ・ナショナルGCを日本人女性として初めてラウンドした安田祐香に攻略法を聞いてみた。

配信日時:2021年3月30日 20時00分

18番パー4(オーガスタ女子アマ385ヤード、マスターズ465ヤード)

オーガスタのフィニッシングホールは、最後の最後で選手たちをあざ笑うかのようにフェードボールを要求してくるパー4。最終日、このホールに来るころには西陽がグリーンを照らし出し、感動的な結末を演出する。ホール名はホーリー。

■松山英樹20年マスターズ成績
パー、パー、パー、パー

■安田祐香19年オーガスタ女子アマ成績
パー

【ティショットのポイント】林が気になるが…フェアウェイ右を狙いたい

ティショットでまず警戒すべきはフェアウェイバンカー。左サイドにあるバンカーまで225ヤード(マスターズは298ヤード)と安田はちょうど入る距離だった。「少し右に打てたらいいと思います」といきたいところだが、甘くない。

「でも、なかなか打たせてくれない。ティイングエリアからは狭く感じますし、右に木がせり出しているので余計打ちにくく感じます」。とはいえ、ここのフェアウェイバンカーは1ペナ確実というほどではないという。「大きくてあごが高いですが、グリーンを狙えはしたと思います。練習ラウンドで一度打ちましたが、アイアンで出すは出せた」と入れてしまっても気持ちを切り替えていきたい。

【2打目のポイント】奥はノーチャンス 手前に乗せたい

最後のグリーンを狙うショットもシビアな精度が要求される。「ここのホールもグリーンの傾斜がきつい。奥からだとちょっと触っただけでスーッと行ってしまう」。乗せることも大事だが、奥にはできるだけつけないようにするのもポイントだ。またグリーンの左にも傾斜があり、5メートル以内についても位置によってはすごく難しいパットが残る。

また、このホールに限ったことではないが、気をつけるべきはオーガスタのグリーンはホールを経るごとに速くなっていくということ。「打ったときに“弱い”と思っていても思った以上に転がっていく。その計算もしっかりとしていきたいですね」という距離計算も頭に入れておきたい。

ただし、ピンが真ん中の段の場合、後ろから、そして左右からの傾斜を使って寄る可能性も高い。

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

大会前日に表示されます

おすすめコンテンツ

関連サイト