ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

PGAシニアツアー

国内男子シニア

「クセが強すぎる」 田村尚之のアドレスは、すでにテークバックが始まっている!?【シニアの飛ばしテク】

「クセが強すぎる」 田村尚之のアドレスは、すでにテークバックが始まっている!?【シニアの飛ばしテク】

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2022年3月22日 17時30分

アドレスでは手元が体の真ん中よりも右にある、極端なハンドレイトで構えている
アドレスでは手元が体の真ん中よりも右にある、極端なハンドレイトで構えている (撮影:岩本芳弘)
手元が体の中心よりも右にある極端なハンドレイトに構え、カカト体重で打ち、カラダをネジらない、などなど、一風変わったスイングながら、シニアツアーで活躍を続けている田村尚之。長くトップアマとして活躍し、49歳でプロ転向と経歴のほうもかなり変わっている。いよいよ4月7日に開幕する国内シニアツアーを前に、今季も活躍が期待される田村のスイングを、プロコーチの石井忍に解説してもらおう。
_____________

トップに行く前に左へ踏み込む! 左ツマ先の“ピョコン”に注目【連続写真】

はっきり言って田村さんはクセが強い。でもスイング自体は非常に理にかなっていると思います。

アドレスは異質に見えるかもしれませんが、ちょっとヘッドを遅らせて上げる藤田さいきさんのテークバックにそっくり。田村さんはテークバックの形をアドレスの時点でやっているわけです。

そしてフェースを閉じたまま外に上げていくのですが、この動きは米ツアーの飛ばし屋、マシュー・ウルフです。後ろからスイングを見ると、田村さんもウルフも縄跳びの後ろ跳びをするようにヘッドが動くので、自然とインサイドからクラブが下りてきます。アドレスやバックスイングはかなり特徴的だったのに、ダウインスイングに入ると普通のスイングに見えますから。

同じフェースを閉じたままシャットに上げるのでも、インサイドかアウトサイドかでまったく力の使い方は変わってきます。小田孔明さんのようにシャット“インサイド”に上げるタイプはパワーがないと飛ばせませんが、田村さんのようにシャット“アウトサイド”に上げると、シャフトにトルクがかかって飛距離が出る。もちろん、上げる軌道と下ろす軌道を同じ通り道にしたほうが曲がりませんが、田村さんのクラブの使い方には“旨味”があるのです。

関連記事

PGAシニアツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催前
    ヤマハレディースオープン葛城
  2. PGA (米国男子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催前
    バレロ・テキサス・オープン
  3. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催前
    T-モバイル・マッチプレー
  4. チャレンジ
    2025年4月2日 4月4日
    開催前
    Novil Cup
  5. ステップアップ
    2025年4月3日 4月5日
    開催前
    YANMAR HANASAKA Ladies

おすすめコンテンツ

関連サイト