ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

PGAシニアツアー

国内男子シニア

伊澤利光の言葉で気がついた 「ムリ、ムダ、ムラ」の“3M”を無くすことがスコアメイクのコツ【シニア賞金王・篠崎紀夫のミチノリ】

伊澤利光の言葉で気がついた 「ムリ、ムダ、ムラ」の“3M”を無くすことがスコアメイクのコツ【シニア賞金王・篠崎紀夫のミチノリ】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年3月23日 15時30分

「ムリをしない、ムダをなくす、ムラをなくす」の3Mで賞金王をつかんだ篠崎紀夫
「ムリをしない、ムダをなくす、ムラをなくす」の3Mで賞金王をつかんだ篠崎紀夫 (撮影:福田文平)
50歳以上のレジェンドが集まる国内シニアツアー。昨年の賞金王で“シニアの顔”である篠崎紀夫は、独特のゴルフ観や練習法で強さを発揮する。ツアーで結果を残せるようになったのは、3Mを心掛けることという。そのMのヒミツを聞いた。(取材/文・山西英希)

寄る!入る!キングをつかんだパッティング術【写真】

■伊澤利光の「ピンを狙うのは9番アイアン」で考え方が変わる

本格的にゴルフを初めてからわずか4年でプロテストに合格した篠崎紀夫だが、レギュラーツアーで初優勝を遂げるまでに16年を要した。ツアーの前半戦の出場権を獲得した96年は15試合に出場して予選通過はわずか1回。2000年も17試合に出場したが、予選通過は5回。「久光製薬KBCオーガスタ」の34位タイが最高成績だった。予選を上位で通過しても4日間終わってみれば下位に沈む試合が続いた。

その理由は無理な攻め方にあった。「トーナメントに出場すると、ピンの位置に関係なくバーディばかり狙っていました。当然、グリーンを外せば難しいアプローチが残るのでボギーを叩く確率も高くなって、4日間好スコアを並べることができませんでした」と振り返る。ピンが真ん中にある練習ラウンドではアンダーパーで回りながら、試合になるとオーバーパーを叩いていた原因もまさしくそこにあった。

「自分が無理をしていたと気づいたのは、伊澤利光さんとの会話がきっかけでした。『何番アイアンからピンを狙う?』と聞かれ、『5番アイアンです』と答えたら、『エーッ!?』となったんです。伊澤さんはピンを狙うのは9番アイアンより下というんですよ。ピンの位置によってはサンドウェッジでも狙わないよと」。

関連記事

PGAシニアツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    速報中
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト