ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

「批判」ではなく「ゴルフ」と「笑顔」で盛り上がる米ゴルフ界へ【舩越園子コラム】

「批判」ではなく「ゴルフ」と「笑顔」で盛り上がる米ゴルフ界へ【舩越園子コラム】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2019年3月4日 12時02分

R&AとUSGAによって新ルールの提言が発表されたのは2017年3月1日だった。その際、約半年のモニター期間が設けられ、プロ、アマを問わず、世界中からのフィードバックを募り、それらを再検討した上で2018年半ばに新ルール発表という流れになった。

その間、米ツアー選手たちには、ドロップ方法にせよ、他のルールにせよ、意見を言うチャンスは十分にあった。その段階でトッププレーヤーたちから「バカげている」「おかしい」という声が多数上がっていたら、新ルールは違う形になっていたかもしれない。

もちろん、実際に施行してみないとわからないこともある。今年1月に欧米両ツアーで問題化したキャディのラインアップに関する新ルールは、実例に基づいて解釈や適用の仕方が見直された最初のケースになった。そうやってトライアル&エラーの中で進化していくものも、あるのかもしれない。

だが、本来、普遍的であるべきルールがどんどん様変わりするというのも妙な話だ。少なくとも選手たちがルールに関する意見を述べる際に、子供たちの憧れの存在とはなり得ない言葉を使ったり、怒声を上げることは避けてほしい。

そんな中、救いだったのは、ルール批判で注目を集めてしまったファウラーがファンサービスにいつも以上に熱心に対応していたことだ。「最後の一人までサインしていた」というファウラーが、批判の言葉を口走る代わりにサインペンを走らせていた様子に、ほっとしたファンは多かったことだろう。

そして、そんなファウラーが週末に向かって調子を上げ、最後にはケプカとともに優勝争いに絡み、どちらも2位タイでフィニッシュしたことは、混沌とした今大会からの何よりの朗報だった。

関連記事

ザ・ホンダ・クラシックのニュース

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年4月3日 4月6日
    終了
    ヤマハレディースオープン葛城
  2. PGA (米国男子)
    2025年4月3日 4月6日
    終了
    バレロ・テキサス・オープン
  3. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    終了
    T-モバイル・マッチプレー
  4. LIV GOLF
    2025年4月4日 4月6日
    終了
    LIVゴルフ第5戦 at マイアミ

おすすめコンテンツ

関連サイト