ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

PGAツアー

米国男子 ほぼ全試合リアルタイム速報配信!

松山英樹がトップで止まる理由は2つ 「タイガーの真似」と「球筋の打ち分け」

松山英樹がトップで止まる理由は2つ 「タイガーの真似」と「球筋の打ち分け」

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2020年3月28日 09時00分

今はトップで止まって見える時間が短くなった
今はトップで止まって見える時間が短くなった (撮影:岩本芳弘)
松山英樹のスイングといえば、トップで一瞬止まるような“間”が特徴的だった。でも今のスイングを動画で見てみると、かなり間が少なくなってきたように見える。その理由について松山がゴルフ誌ALBAの取材に答えた。

切り返しがスムーズになった松山英樹のアイアンショット【スイング動画】

「昔は(今と)スイングが全然違いました。ドローなら左肩を残してフェースをターンしていた。フェードは左肩をさらに残して、遅れてくる分シャフトが立ってきて、それを利用するとボールが右に切れていく。そうやって左肩の残し具合で打ち分けていたときが、一番ボールを自在に操れていたんです。でも左肩を残そうとして、どんどん体が動かなくなってトップで止まるようになりました」

理由はそれだけではない。タイガー・ウッズ(米国)の存在もトップで止まる原因だったという。

「もともとタイガーみたいなグーッと沈み込む感じのスイングが好きで、真似しようとしていたらトップで止まるようになっちゃった。イメージはスムーズにいっているつもりだけど、映像見たら止まってるやんって」

理想のショットを追求していく過程で松山の考え方も変わってきた。トップの“間”が少なくなったように見えるのはそのためだ。「今も左肩を残すイメージはあるけど、残しすぎると力が逃げるので、もっと早くタイミングを取るようになりました」

関連記事

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催中
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト