今年もゴルフの祭典がやってくる。4月8日に「マスターズ」が開幕。昨年はコロナ禍で11月に移ったが、今年は無事に4月に85回目を迎えようとしている。これまでの84の名勝負のうち、長年ゴルフ界を追ってきた編集者たちが思い出のワンシーンを振り返る。今回はゴルフ雑誌ALBAの編集長を務め、現在はGOLF Net TVでレッスン動画を取り仕切る土屋裕一氏。
バレステロス、“舞っている”ようなショット【写真】
____________________
マスターズトーナメントの存在を知るようになったのは、おそらく小学校高学年か中学生の頃、今からおよそ45年前のことではないだろうか?当時自宅にあった月刊パーゴルフ(だったと思う)誌面のカラー特集で見た記憶が残っている。
黄色いフラッグ、緑の芝、白い砂、花、ギャラリーのサングラス…。「米国のゴルフ場って綺麗だなぁ」という印象である。それから時間は流れ、もらったPWで遊ぶようになった高校2年の頃、セベ・バレステロス(スペイン)がマスターズで2度目の優勝(1983年)を決めた。(ちなみに、その年に青木功がハワイアン・オープンで米ツアー日本人初優勝を挙げたシーンをリアルタイムで観ていた。朝、学校でクラスメイトにその出来事を興奮して伝えても、誰も知らないし、反応もしてくれなかったというのも、今となってはいい思い出だ)。
あの当時も早朝からテレビ中継はあったはずで、試合中継で観たのか、ニュース番組で観たのかは定かではないが、最終18番のドライバーショット、(当時はパーシモンドライバー)がとにかく強烈な印象であった。球を打つというより踊りを舞っている?そんな風に見えた。
当時はわからなかったのだが、オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブはその攻略にドローボールが要求される。だから、ナチュラルフェードヒッターのリー・トレビノ(米国)はマスターズに勝てなかったのだというエピソードも後々知った。
バレステロス、“舞っている”ようなショット【写真】
____________________
マスターズトーナメントの存在を知るようになったのは、おそらく小学校高学年か中学生の頃、今からおよそ45年前のことではないだろうか?当時自宅にあった月刊パーゴルフ(だったと思う)誌面のカラー特集で見た記憶が残っている。
黄色いフラッグ、緑の芝、白い砂、花、ギャラリーのサングラス…。「米国のゴルフ場って綺麗だなぁ」という印象である。それから時間は流れ、もらったPWで遊ぶようになった高校2年の頃、セベ・バレステロス(スペイン)がマスターズで2度目の優勝(1983年)を決めた。(ちなみに、その年に青木功がハワイアン・オープンで米ツアー日本人初優勝を挙げたシーンをリアルタイムで観ていた。朝、学校でクラスメイトにその出来事を興奮して伝えても、誰も知らないし、反応もしてくれなかったというのも、今となってはいい思い出だ)。
あの当時も早朝からテレビ中継はあったはずで、試合中継で観たのか、ニュース番組で観たのかは定かではないが、最終18番のドライバーショット、(当時はパーシモンドライバー)がとにかく強烈な印象であった。球を打つというより踊りを舞っている?そんな風に見えた。
当時はわからなかったのだが、オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブはその攻略にドローボールが要求される。だから、ナチュラルフェードヒッターのリー・トレビノ(米国)はマスターズに勝てなかったのだというエピソードも後々知った。