ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

“オープンフェース”で“右足を引く” マスターズ王者は変則的ではなく、伝統的な『テキサス流』【勝者のスイング】

“オープンフェース”で“右足を引く” マスターズ王者は変則的ではなく、伝統的な『テキサス流』【勝者のスイング】

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2022年4月11日 12時36分

25歳のスコッティ・シェフラー(米国)の優勝で幕を閉じた今年のマスターズ。シェフラーは2月の「WMフェニックス・オープン」でツアー初優勝を挙げた後、出場した直近6試合で4勝という快進撃を続けている。3月下旬の「WGC-デル・テクノロジーズ・マッチプレー」で優勝してから世界ランキング1位に立ち、ドロー有利と言われるオーガスタでフェードを武器に戦ったシェフラーのスイングを、堀琴音らを指導する森守洋氏に解説してもらおう。
________________________________

シェフラーは右足を引きながら、ボールを打つ【連続写真】

シェフラーのスイングは変則的に見えますけど、『ザ・基本』ともいえる伝統的な動きをしています。ジャック・ニクラストム・ワトソンのような雰囲気もある。グリップはスクエア。風が強いテキサスで育ったからなのでしょうか、アップライトに(手元を高く)クラブを上げていきます。この辺はシェフラーと同じテキサス大の先輩、ジョーダン・スピースに似ていますよね。もっとも、最近スピースはトップを低く改造していますが。

絶対左に曲げたくないのか、スイングプレーンに対してフェースはオープンに使っていきます。そこが変則的と言われる要素の1つかもしれません。その証拠に、シェフラーのトップはフェースが正面を向く。フェースをシャットに(閉じて)使うダスティン・ジョンソンなんかはトップでフェースが上を向きます。

切り返しではタイガー・ウッズのように左へのバンプ(腰を左にスライドする動き)が入って、頭を残してインパクトするので、ドローヒッターっぽい動きをしているんですけども、フォロースルーはスピースと似ていて、一気に腕を返さないように抜いていく。それでフェードボールを打っている。おそらくインパクトエリアでフェースを閉じるのが嫌で、そうなっていったんだろうなという成長過程も見て取れます。ジュニアの頃はドローを打っていたと思います。

ダウンスイングまでは基本に忠実だし、伝統的な動きなんですけど、抜き方はテキサス出身のベン・ホーガンやスピースの要素が入る。

関連記事

マスターズのニュース

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ステップ・アップ
    終了
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. LIV GOLF
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  8. アマチュア・他
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト