松山英樹が史上4人目の連覇に挑んだ「マスターズ」は、世界ランキング1位のスコッティ・シェフラー(米国)による大会初制覇で幕を閉じた。マスターズといえば、“アーメンコーナー”というフレーズが有名。池や川が絡み、風が巻くことで神に祈らずにはいられないといわれる11番から始まる3ホールの総称。中でも12番パー3は、155ヤードと距離的には長いわけでもないが、世界のトップ選手のミスを誘い、ドラマが起こるホールとしても有名だ。今年のホール難度は6番目。12番はなぜ難しいのか。
コースメモで見る 12番グリーンの形状【写真】
■過去にはタイガー・ウッズが「10」を叩いたことも
今年も12番でドラマが起こった。首位のシェフラーを3打差で追っていたキャメロン・スミス(オーストラリア)がティショットをグリーンの手前の川に落とすなど、トリプルボギーの「6」をたたいて優勝戦線から脱落した。過去には2020年にタイガー・ウッズ(米国)が川に3度入れて「10」を喫し、2016年には単独首位で迎えたジョーダン・スピース(米国)が池に2度入れて「7」を叩き、連覇を逃したこともある。
今年のテレビ中継のラウンド解説を務めた米国男子ツアー1勝の今田竜二は12番について、「グリーン手前に流れるレイズクリーク(川)に沿って、グリーンは右奥に斜めに伸びている形状がよくできています。そして最初に打った人と次に打った人では風向きが変わるなど、不規則な風が選手を悩ませますよね」と、まずホール形状の難しさを話す。
12番のグリーンの縦幅は全体的に10ヤードほどしかない。一番あるところでも左手前の15ヤードほど。そしてグリーンが右斜めに伸びているので、グリーン左手前にピンがあると、右サイドの同じ距離には川がある。右奥にピンがあると、左サイドの同じ距離にはグリーン奥の林とほぼ同じ距離。グリーンの縦幅もないため、縦の距離感、横の方向性ともにズレは許されない。
コースメモで見る 12番グリーンの形状【写真】
■過去にはタイガー・ウッズが「10」を叩いたことも
今年も12番でドラマが起こった。首位のシェフラーを3打差で追っていたキャメロン・スミス(オーストラリア)がティショットをグリーンの手前の川に落とすなど、トリプルボギーの「6」をたたいて優勝戦線から脱落した。過去には2020年にタイガー・ウッズ(米国)が川に3度入れて「10」を喫し、2016年には単独首位で迎えたジョーダン・スピース(米国)が池に2度入れて「7」を叩き、連覇を逃したこともある。
今年のテレビ中継のラウンド解説を務めた米国男子ツアー1勝の今田竜二は12番について、「グリーン手前に流れるレイズクリーク(川)に沿って、グリーンは右奥に斜めに伸びている形状がよくできています。そして最初に打った人と次に打った人では風向きが変わるなど、不規則な風が選手を悩ませますよね」と、まずホール形状の難しさを話す。
12番のグリーンの縦幅は全体的に10ヤードほどしかない。一番あるところでも左手前の15ヤードほど。そしてグリーンが右斜めに伸びているので、グリーン左手前にピンがあると、右サイドの同じ距離には川がある。右奥にピンがあると、左サイドの同じ距離にはグリーン奥の林とほぼ同じ距離。グリーンの縦幅もないため、縦の距離感、横の方向性ともにズレは許されない。