ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

関東以北での日本オープンはもう見られない? 3つのオープンが終わって見えてきた問題点

関東以北での日本オープンはもう見られない? 3つのオープンが終わって見えてきた問題点

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2021年10月19日 13時02分

今年の「日本オープン」最終日は17日(日)に滋賀県の琵琶湖CCで行われ、ショーン・ノリス(南アフリカ)が大会新記録の19アンダーで優勝。これで日本ゴルフ協会(JGA)が主催する3つのナショナルオープン(日本オープン、日本シニアオープン、日本女子オープン)すべてが終了したことになる。

猛追の池田勇太には多くのギャラリーがついた【写真】

ここで見えてきた、いくつかの問題点がある。日本最高峰の大会といわれる日本オープンでありながら、出場選手がわずか120人しかいなかったのだ。これは毎年156人程度の規模で争われている「全米オープン」などに比べると、あまりに少ない。

現在、日本オープンの出場権を得るための戦いは、実は半年も前から始まっている。全国8カ所で行われるドリームステージ(1次予選)がスタートしたのは4月12日。昨年の日本オープンが開催された紫カントリークラブすみれコースでその長い闘いの火ぶたが切られ、他コースでも行われたあとは6〜8月の地区予選、9月の最終予選を勝ち抜いてようやく本選切符を得る。

ドリームステージが始まったことで、以前よりは大きく門戸を開いている。だがゴルファーナンバーワンを決める戦いだけに、ひとりでも多くの選手に本選出場のチャンスを与えてあげたいところ。それがかなわない最大の原因は、10月に開催されることだ。『秋の陽は釣瓶落とし』のことわざを引っ張り出すまでもなく、日照時間が短いことが最大のネックなのだ。

たとえば6月あたりなら、相当な人数の選手が出場できるはず。実際、赤星六郎が優勝した第1回から2、13、14回が5月に、3、10、12回は6月に行われている。だが、戦後になると秋に開催されている。JGAの山中博史専務理事は、その裏事情をこう明かす。

関連記事

日本オープンゴルフ選手権競技のニュース

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. ACNツアー
    開催前
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  2. ネクストヒロイン
    開催前
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  3. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト