ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

内川聖一×福田真未 異業種スポーツ対談

新型コロナウイルス感染拡大により、開幕が大幅に遅れたプロ野球と国内女子ツアーだがようやくそれぞれ開幕が決定した。そんななか、2020年1月に合同で自主トレを行ったという福岡ソフトバンクホークスの内川聖一と福田真未のリモート対談が実現! お互いの印象から、スイング作り、調子が悪くなったときの脱出法までとことん語り合ってもらった。※2020年6月掲載

配信日時:2020年10月23日 15時00分

ゴルフと野球のスイングの違い

内川:ゴルフって相手がいないもんね。野球の場合だと相手がいるから、基本、受け身なのね。むこうが投げてくるのを待つわけだから。その受け身の中でいかに攻撃的な部分を作れるかというところが勝負だと思うから。だから僕はどちらかというと、タイミングを早く取って「どんなボールでもさぁ来い!」という形を作って待っていることは意識しているかな。

だから投げる瞬間に「うわ…、どこ投げても打たれそう…」という雰囲気を相手が持ってくれるといいなという風には思っているよね。その時に「さぁ来い! どこでも来い!」という構えを作っていられる。その受け身の中で、どこに攻撃性を持たせられるのかというところは意識してやりたいなと思っているよ。これはおもしろいよね。ゴルフと野球で違うもんね。

福田:そうですね。ゴルフは相手がいないので、機械みたいに同じ動きをした人が、ミート率が上がって“安定感”みたいな感じはあります。

内川:絶対あると思う。だから、相手がいるスポーツと、自分で動くスポーツはやっぱり、感覚も違えばおもしろさもたぶん違うんだよね。

福田:おもしろいですよね。内川さんは逆に自分がゴルフする時に相手がいないやりづらさとかありますか?

内川:えーと…、自分の責任で全部終わらせられるのはいいなって思うかな。野球ってやっぱり団体競技になるから、自分のミスが直接チームの結果に反映されたりだとかという部分がある。良し悪しだとは思うんだけど、自分がダメでも勝って喜べることもあれば、自分がダメなせいで負けて申し訳ないな、って思う気持ちになる時もある。だから、どっちもいいところも、悪いところもあるけど、自分のミスを全部自分のミスとして処理できるところというのは、突き詰め甲斐があるなという風には思うかな。ゴルファーの人はだから大変だと思う。

福田:全部自分の責任ですからね。

内川:そう! だから「このパットでが入ったら賞金いくら違うわ」とかチラつくだろうし、それこそ予選通るか落ちるかというその瀬戸際を考えると、ゴルファーって大変だな…、ってやっぱり思う。

福田:なるほど。でも、そのぶんメンタルは結構強くなるかもしれないです。

内川:いや、絶対なるよ。僕とか嫌だもん。「うわ、これでいくら。入れたらいくら。外したらいくらマイナスだ」って。自分で稼がないといけないスポーツだから、そこの良さも悪さも感じるというか。

福田:でも逆に言うと、野球はその何球か限られている中で結果を出さないといけないじゃないですか。その難しさを感じます。ゴルフはミスをして、それをカバーしていくというところもあるので。限られた中で相手のことを読んで、なおかつしっかり打たないといけないというのはすごいなって本当思います。

内川:いやー、お互いすごいなって思っているよ、絶対。だって野球ってさ、10回打席に入ったら3回打ったらすげーバッターだ! って言われるわけよ。だから7回は失敗できるわけよ。でも、7回の失敗じゃ終わらないんだよね、なかなか。10回に3回打てないから難しいんだと思うの。でも、ゴルフの場合は10回に3回じゃ結果出すの無理じゃん! どう考えたって。何が難しいんだろうってゴルフは10回に10回、完璧に打たないとダメだと思っているから、俺は難しいと思うんだよね。

福田:うーん、なるほど。でも、プロゴルファーでも本当のナイスショットってあんまりラウンド中に出ないです。

内川:あ! そうなんだ!!

福田:私だけかな(笑)。意外と出ないんですよ。ドライバーも、会心というのはラウンド中、本当に2、3回あればいいかなという感じで。あとは結構普通くらい。それでどうスコアを作るかですね。

内川:あ、じゃあわりと一緒なんだね。僕らもシーズン通して、完璧に打ったなというのってそうないもんね。なんか変な当たりもどんな当たりでもヒットになっちゃった、とか。それで結構良かったと思う時もあるしね。

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

現在開催中の大会はありません。

おすすめコンテンツ

関連サイト