ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

内川聖一×福田真未 異業種スポーツ対談

新型コロナウイルス感染拡大により、開幕が大幅に遅れたプロ野球と国内女子ツアーだがようやくそれぞれ開幕が決定した。そんななか、2020年1月に合同で自主トレを行ったという福岡ソフトバンクホークスの内川聖一と福田真未のリモート対談が実現! お互いの印象から、スイング作り、調子が悪くなったときの脱出法までとことん語り合ってもらった。※2020年6月掲載

配信日時:2020年10月23日 15時00分

調子が落ちたとき

内川:調子が落ちてきた時の対処法はどうしている?

福田:対処法ですか…、そこが課題なんですよね、私。シーズン中に結構波があるので。でも今年は、崩れたときに自分が戻れる場所づくりを、ちゃんとやっておこうと思っていて。毎回ルーティンのように体の動きを確認して、スイングをチェックして、毎回試合に臨む。戻れるところがあると、そんなに調子が落ちないんじゃないかなって気付きました。

内川:それはあるよね。絶対に。困った時に戻れるところがあるというのは大事なことだと思うよ。自分の中で、ここさえおさえていれば間違いないという。それは自分の中での感覚だから、それが自信になって、すごく成績が伸びていったりだとかというのも絶対にあるだろうし。それってとてもいいことだと思う。

福田:内川さんはシーズン中の毎試合毎試合、スイングチェックをしますか? それとも自分の感覚でやりますか?

内川:チェックするね。毎日違う感じはする。同じスイングの日ってないと思っているから。若い時はこれだけやっていれば大丈夫って、なんか“信じる者は救われる”じゃないけど、絶対大丈夫だって思っていた。むしろその時のほうが良かったなって思う。今のほうが、“感覚”とか“経験”とか。経験っていい経験もあれば、悪い経験もあるから、だからそういうものが増えてきたぶん、「どれを選ぼうかな」、「どういう感覚で、どの感覚を選ぼうかな」というのにすごく迷うことがあるよね。結果、どれもハマらなかったな、ということもあるし。

福田:そうなんですね。

内川:だから、若い時みたいに、「ここだけ集中」、「ここだけ絶対やろう」って思ってやっていた時のほうが精神的には良かったなという気はするよね。だから今、あえて調子が悪い時にどうするかという風になると、もうめっちゃ考える! とりあえず考える。自分が納得するまで考えて、もう突き詰めるしかないな、と思っている。突き詰めて行かないと、開き直れるところも開き直れないから。

あとは真っ暗なところで素振りしたりするね。自分の視覚、クラブとかもそうだと思うけど、バットも通るところが見えるじゃん? その通るところを見てしまうと、「あ。違う!」とか「こうじゃない!」とか、そういうことを考えるから、自分の視覚を奪うというか、全部電気を消してまったく見えない状態にして、気持ちよくバットを振る。

福田:なるほど。目をつぶって振る、みたいな感覚ですか?

内川:そうそう。目をつぶって、自分の体の動きとか感覚だけで振ってというのをたまにするかと思うんだけど。目に見えるものを全部消してしまって、その中で自分の思い描いた通りに動いているんだという風に信じてバットを振るかな。

福田:あー! なるほど! でもそうですよね。視覚からいろんなことでスイングも変化しますし、いろんなことが変わっていきますもんね。

内川:そう思うんだよね。ゴルフもそうじゃない!? ティグラウンドに立った瞬間に「嫌な木があるわ」とか「あそこにバンカーがあるわー」とか右がOBだ、左がOBだとかという情報が目に入るから難しくなる気がするんだよね。

福田:そうですよね。コースに出ると、やっぱり景色でアドレスがどんどん変わっていくし、それでスイングが壊れたりします。そういう自分のところに戻るというところでも、視覚を消してスイングしたりするのってすごくいいですよね。

内川:いやー、良かったわ。福田真未プロに認めてもらえて。


――ちょうど、ここで福田プロの通信が止まる


内川:あれ? 聞こえてない(笑)?

福田:聞こえてない! ちょうど聞こえてない。なんですか!? すいません!(笑)

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

現在開催中の大会はありません。

おすすめコンテンツ

関連サイト