ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

安田祐香が教える、オーガスタ攻略法!

「オーガスタナショナル女子アマ」、そして海外メジャー「マスターズ」の舞台、オーガスタ・ナショナルGCを日本人女性として初めてラウンドした安田祐香に攻略法を聞いてみた。

配信日時:2021年3月30日 20時00分

12番パー3(オーガスタ女子アマ145ヤード、マスターズ155ヤード)

アーメンコーナー2ホール目は世界的にも有名なパー3の1つ。距離は決して長くはないが、横長グリーンの落としどころは、四畳半どころか数センチ。最終日、このホールで池に落としたプロは勝てないというジンクスがある。20年大会でタイガー・ウッズが3度の池ポチャで10打叩いたことは記憶に新しい。ホール名はゴールデン・ベル。

■松山英樹20年マスターズ成績
パー、パー、パー、パー

■安田祐香19年オーガスタ女子アマ成績
パー

【ティショットのポイント】グリーンの狭さがプレッシャーに

安田が回ったときのピン位置は真ん中。風も「あまり気にならない程度」で、バーディチャンスに付けることができた。それでも、「ちょっとミスショットしたら池、逆にちょっといい当たりしたらバンカーにも行っちゃうと思います」とグリーンの縦の狭さから来るプレッシャーは感じたという。

そこに「決まった風はなかった」と予測しづらい風が行く手を阻む。練習ラウンドをしていても「ピンが右なら池は入っちゃいますし、50ヤードのアプローチとかも難しい」と安田も感じた。「スピンのかけかたも難しい。奥に行く気持ちも分かりますし、奥から池に行く気持ちも分かります」。

ここで優勝争いから脱落した選手は数多い…。

【グリーンでのポイント】右の池はNG セーフティに攻めたい

タイガー・ウッズは優勝した19年、ピンが右に切られ同組の2人が池に入れるなか、セーフティに左に左に置いて優勝。「グリーンの傾斜が思ったよりきついですし、その狙い方が一番なのかなと思います」と分析する。

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

大会前日に表示されます

おすすめコンテンツ

関連サイト